苔の仮根には水を吸い上げる機能が有るのか検証してみました。

2022年1月2日

実験 苔の知識

※このブログはアフィリエイト広告を利用しています。

今まで苔の仮根(かこん)というのは。水を吸い上げる機能は無いと言われていました。しかし最近になって、わずかではあるが水を吸い上げているのではないかという説が出ています。

今回はそれを検証するために、ブラックライト(紫外線ライト)に反応して発光する蛍光染料を水に溶かして、その水を吸い上げた苔が光るのかを試してみました。今回の実験に使用した苔は、葉状苔類のミカヅキゼニゴケです。

吸水実験に使用するミカヅキゼニゴケ

仮根の生えている腹面についた土を軽く洗ったミカヅキゼニゴケを、蛍光染料を溶かした水を浸み込ませたスポンジの上に置き実験開始です。

実験直後のミカヅキゼニゴケ(蛍光染料ブラックライト照射)

遮光した箱の中でブラックライトでミカヅキゼニゴケを照らします。蛍光染料を溶かした水が浸み込んだスポンジが蛍光発光していますが、まだ苔の方は発光していません。

実験1日後のミカヅキゼニゴケ(蛍光染料ブラックライト照射)

ゼニゴケの好む半日陰に置いて1日経過後に、再び上記と同様の要領でブラックライトで照らして観察します。予想ではミカヅキゼニゴケの葉状体の背面がムラなく薄っすらと発光する事を期待していたのですが、結果は一部の葉状体で、縁の部分がわずかに発光しているのを肉眼でかろうじて確認できる程度でした。写真では捉えることが出来ないほどの弱い発光。

この程度の発光だと、蛍光染料が仮根から葉状体に移動したという確固たる根拠にはならず、重なり合う葉状体の隙間を毛細管現象で伝っただけの可能性も捨てきれません。今回の実験では思ったような結果が得られず、次回は苔の種類や蛍光物質の種類を変えて再度挑戦してみ見たいと思います。


Translate

苔が喜ぶおすすめの育て方

多くの苔はあまり手を掛けなくとも枯れる事がないのが苔の魅力でもありますが、ここではより元気に育てる方法や条件を紹介します。 生育環境 苔も大きなカテゴリーでは草木と同じ植物の仲間ですが、草木とは好む環境が少々違います。それはカラダのつくりの違いから生育環境にも差が出て...

このブログ内を検索

ブログ アーカイブ

Author

kokemosskoboロゴ 著者:苔モス工房

苔玉づくりをきっかけに苔の魅力にどっぷりハマってしまい、現在は苔庭や苔盆栽からモスインテリアなど多岐にわたり没頭中。さらに詳しくは⇒About us

QooQ