ハナゴケ属が小枝のような妖艶な姿になる成長過程

2022年1月23日

地衣類

※このブログはアフィリエイト広告を利用しています。

地衣類 ハナゴケ属の子柄

個性的で妖艶な姿をしたハナゴケ属の地衣類に特徴的な小枝のようなものは、子器を付けるために伸びてきた子柄の姿です。

ハナゴケ属はまず初めに基本葉体と呼ばれ、多くが鱗片状をした小さな地衣体や顆粒状の痂状をしたところから発生します。そしてそこから小枝のような子柄を伸ばし、成熟すると子器を付けます。そして子柄を伸ばし始めると基本葉体は消えて無くなり、よく見かける樹状地衣の姿となります。

しかしジョウゴゴケやアカミゴケの基本葉体は永続性があり、よく観察すると鱗状の基本葉体を見ることができます。そして、そこから再び子柄を伸ばす事ができるのです。ただしアカミゴケのなかには、基本葉体が消滅してしまう個体もあります。


Translate

苔が喜ぶおすすめの育て方

多くの苔はあまり手を掛けなくとも枯れる事がないのが苔の魅力でもありますが、ここではより元気に育てる方法や条件を紹介します。 生育環境 苔も大きなカテゴリーでは草木と同じ植物の仲間ですが、草木とは好む環境が少々違います。それはカラダのつくりの違いから生育環境にも差が出て...

このブログ内を検索

ブログ アーカイブ

Author

kokemosskoboロゴ 著者:苔モス工房

苔玉づくりをきっかけに苔の魅力にどっぷりハマってしまい、現在は苔庭や苔盆栽からモスインテリアなど多岐にわたり没頭中。さらに詳しくは⇒About us

QooQ