山麓で北斜面と南斜面で違う苔の勢い

2020年12月17日

苔の知識

※このブログはアフィリエイト広告を利用しています。

苔って山の中に入ると、あちらこちらに生えているものだから改めて適応性が高い生物だなと思います。でも良く観察していると無作為に生息しているのではなく、住みか選びに彼らなりの好き嫌いがあるようですね。たとえば次の写真のように北斜面と南斜面では、苔が繁殖する勢いに違いが見られます。

北斜面の岩に生えたコケ

上写真は北斜面にある苔の生えた岩です。苔は岩石の全体に満遍なく繁殖していました。

南斜面の岩に生えたコケ

上写真は南斜面にある苔の生えた岩です。こちらは岩石の少し窪んだ所や、表面が荒れている場所に偏って生えていました。

ちなみに上の2つの写真の場所は、同じ山域の狭い範囲なので岩石の種類や環境は大きく変わらないはずです。北斜面と南斜面と言う事で日照時間の違いは大きいと思います。苔は種類により好む日照条件が違いますが、わりと日向を好む種類の苔であるスナゴケなども北斜面の方が葉色や分布面積が広い事から元気がいいように感じます。

この事から苔は全般的に北側の斜面の方が生育環境が適しているのかもしれません。一番の要因は直射日光と極度の乾燥に曝されないと言う事と、おそらく南側のように昼夜の温度差や湿度の差が少なく環境ストレスが少ないことから、無駄な生命活動エネルギーを使わずに済むことも要因と推測します。


Translate

苔が喜ぶおすすめの育て方

多くの苔はあまり手を掛けなくとも枯れる事がないのが苔の魅力でもありますが、ここではより元気に育てる方法や条件を紹介します。 生育環境 苔も大きなカテゴリーでは草木と同じ植物の仲間ですが、草木とは好む環境が少々違います。それはカラダのつくりの違いから生育環境にも差が出て...

このブログ内を検索

ブログ アーカイブ

Author

kokemosskoboロゴ 著者:苔モス工房

苔玉づくりをきっかけに苔の魅力にどっぷりハマってしまい、現在は苔庭や苔盆栽からモスインテリアなど多岐にわたり没頭中。さらに詳しくは⇒About us

QooQ